[English Home / The Japanese Blog] [Up] [English]

歴史教科書ヘイトスピーチ対策リンク集

海外反日馬鹿外人のヘイトスピーチの定番、”日本の歴史書・歴史教科書は不都合な事実を書いていない”という歴史修正主義・否認主義・プロパガンダに対抗するためのページ。

英語で言うべき事を日本語で書いていたりします。これをとっかかりに情報を集めて各自反論活動に活かせると幸いです。Japanese Education / 日本の教育Le Salon d'Emmanuel Chanel で関連の話をしています。 How to Research What Japanese Schools Teach も見て下さい.

慰安婦問題・南京・侵略戦争などで反論している人間に、日本の歴史教育が間違っているとかいう奴は、実際に何をどう教えているのか教科書も制度も何も知りもせず、嘘報道や聞きかじりの 日本 = 悪 のイメージで言っているものと見てまず間違いないので、日本人全体に対する人種的中傷である事は論を俟たず、ヘイトスピーチ認定して問題なし!

歴史教科書に載った主な戦争犯罪記述例

写真を見せると効果的:乳房切り残虐壁画

この壁画の写真は、以下引用元の https://motosuke.net/jhistd/jhist1_1_3_1.htm にも掲載されています。1996年度利用開始の”小学社会 6年上”(大阪書籍)および1997年度利用開始の”中学生の社会科 日本の歩みと世界(歴史)”(日本文教出版)に掲載され、実際の日本兵の描写としておかしい事や、元写真から、華北なのに華南の広西学生軍の銘が書いてあるのを教科書では隠してある点、描写されている残虐行為の様式が日本ではなく中国の凌遅の刑のものである事などで、大問題になりました。(”自虐史観の病理”藤岡信勝著他)

 左の挿し絵は、後ろ手に縛った女性の乳房を兵士が短刀でえぐり血が流れている図である。兵士の足下には赤ん坊が転がっている。とても陰惨な写真である。しかしこれは、『1996年春から使用された大阪書籍の小学校社会科教科書と、1997年春から使用開始された日本文教出版の中学歴史教科書には、それぞれ、「日本軍の残虐さを批判する壁画」、「日本軍の残虐行為を伝える中国の壁画」と言うキャプション付きで、華北地方の民家の壁を塗りつぶして大きく描かれた・・壁画の写真が掲載されました。』(新しい歴史教科書をつくる会の会報『史(ふみ)』平成11年5月号「教科書二社”乳房切り残虐壁画”を削除」藤岡信勝副会長当時)。なんとこれが小学校の教科書に載っていたのである。文部省が認め、採択されていたのだ。

(前掲リンクより。)

壁画自体は、上の2社に上の期間載っていただけであっても、これが教科書検定を通っていた事から、検定制度が日本の教科書から不都合な記述を撥ねているとすると成り立たない、象徴的な事件です。また、後述の慰安婦強制連行捏造はかつて書かれており、また、南京大虐殺は今も書かれている事から、日本の歴史教科書が不都合な歴史を消し去ってきたなどとは到底言えるものではなく逆にそのような妄言をする人達が、このような日本の歴史教科書の記述を歴史から消し去ってきた歴史否認主義者だと言えます。その上、検定では学界の通説以外のものを撥ねる事になっている点も考え合わせると、日本の歴史書が日本に不都合な事実を無視しているという話も、事実を無視した人種的中傷、歴史否認主義である事がわかります。

藤岡信勝教授は”自虐史観の病理”でも、海外メディアにこのプロパガンダ壁画が教科書に載っていると見せ、効果的だった旨記述しています。報道されていなかった、知らなかったという言い訳は通用しません。

元教科書を確認出来る図書館

ネットであると確認出来たものを載せていますが、他にもあるかも知れません。とっかかりとしては、CiNii 図書 - 小学社会CiNii 図書 - 中学生の社会科 : 歴史 : 日本の歩みと世界で所蔵館を探すのが良さそうですが、宇都宮大学附属図書館のように、OPACとは別に目録(リンク切れ。魚拓)を出していた例もあります。

北海道教育大学 / 北海道大学 / 宮城教育大学 / 宇都宮大学 / 筑波大学 / 東京学芸大学 / 公益財団法人教科書研究センター附属教科書図書館 / 東書文庫(複写不可) / 愛知教育大学 / 名古屋大学 / 岐阜県総合教育センター(図書資料室、ソース) / 福井大学 / 滋賀大学 / 奈良教育大学 / 京都教育大学 / 大阪教育大学 / 大阪府教育センター(複写不可) / 帝塚山大学 / 神戸大学(人間科学図書館) / 兵庫教育大学 / 広島大学 / 下関市立大学 / 鳴門教育大学 / 香川大学 / 愛媛大学 / 福岡教育大学 / 九州大学 / 長崎県立大学 / 鹿児島大学 /

:大阪書籍 ”小学社会 6年上”の収蔵のみ確認。 | :日本文教出版の”中学生の社会科 日本の歩みと世界(歴史)”の収蔵のみ確認。

南京大虐殺

各社の教科書を読む 歴史編4. 虚構の「南京事件」が消えた自由社教科書より

「南京事件」(南京大虐殺)が教科書に初めて記述されたのは昭和50(1975)年のこと。2社が高校日本史教科書に記述したのが最初である。

「南京事件」が教科書に初めて登場してから40年。南京事件を全く書かない歴史教科書が“復活”した。

教科書改善の旗印の下、「新しい歴史教科書をつくる会」は過去4度、「南京事件はなかった」との立場で教科書検定に挑み、「なかった」との主張があることを記述してきたが、文科省は一貫して「南京事件はあった」との立場であり、検定段階で「あった」と読めるような記述への書きなおしを余儀なくされてきた。

今回、「つくる会」は従来の方針を転換し、自由社は南京事件について一切書かず、この度の文科省の検定に合格した。「南京事件」は学習指導要領で定められた記載が必須とされている事項ではないため、書いていないものを書けとは文科省も言うことができない。自由社が「南京事件」を書かなかったことで画期的な歴史教科書が誕生した。

自由社以外の7社は従来どおり「南京事件」を記述している。その7社も「南京大虐殺」、「国際法に反して」などの用語を用いて日本の加害をことさら強調して記す<清水書院・東京書籍・学び舎>と表現を若干穏当にした<育鵬社・教育出版・帝国書院・日本文教出版>に2分類できるが、いずれにしろ「犠牲者数はともかく事件はあった」との立場であることに差異はない。

これで検定に合格し、つくる会(自由社)の中学歴史教科書は、南京大虐殺が記述されていない唯一の教科書となりました。実際に教育事務所で、2016年度から使われる分はすべて見本版を見て、つくる会のもの以外は小学6年生の社会科教科書も含め書いてあるのも確認済みです。それらの事から、検定で南京大虐殺に言及する場合、なかったと書くと逆に通説でないとして撥ねられており、他の中学歴史教科書には書いてある事もわかります。(前回2010年検定の中学社会科歴史教科書については社会科(公民・歴史) 教科書比較(自民党 政務調査会 文部科学部会)を参照のこと。)

また日本国内の議論の状況を説明した ejcjs - The Nanjing Incident: Recent Research and Trends 、およびそこに書かれている大虐殺派の日本語参考文献の存在自体、南京大虐殺論争が政府の検閲なく行われている事の証明です。検定制度が完全で、教科書が絶対であるとみんなが思っているならば、むしろ、南京大虐殺否定論が論壇で有力な説になる事こそあり得ません。

慰安婦強制連行捏造

「慰安婦」問題の教科書掲載に関する質問主意書(提出者:高市早苗)に、平成9年度(1997年度)から利用されていた中学校社会科の歴史教科書に慰安婦に関する記述が言及されているのを引用します。(「慰安婦」問題の教科書掲載に関する再質問主意書 平成九年十一月二十一日提出 質問第一三号もあります。)

 本年度より使用されている中学校社会科・歴史の教科書に、第二次世界大戦下における日本軍の「慰安婦」に関連する記述がある。これらの記述と義務教育諸学校教科用図書検定基準(平成元年四月四日・文部省告示第四十三号)との整合性につき、以下の事項について質問する。
(中略)
二 「第三章 各教科固有の条件〔社会科(「地図」を除く。)〕」について
 「二 選択・扱い及び組織・分量」において、「(四)未確定な時事的事象について断定的に記述しているところはないこと。」とされている。
  日本書籍 「慰安婦として従軍させ」(二六四ページ)
  東京書籍 「従軍慰安婦として強制的に戦場に送りだされた若い女性も多数いた」(二六三ページ)
  大阪書籍 「朝鮮などの若い女性たちを慰安婦として戦場に連行しています」(二六〇~二六一ページ)
  教育出版 「多くの朝鮮人女性なども、従軍慰安婦として戦地に送り出された」(二六一ページ)
  清水書院 「朝鮮や台湾などの女性のなかには戦地の慰安施設で働かされた者もあった」(二五九ページ)
  日本文教出版 「慰安婦として戦場の軍に随行させられた女性もいた」(二五二ページ)
 右各社の記述(傍線部)は「未確定な時事的事象について断定的に記述」したものとして明らかに不適と考えるが、政府の見解を問う。

1997年から使われていた中学社会科の歴史教科書に従軍慰安婦が書かれていた事がこれによりわかりますし、新しい歴史教科書をつくる会|「強制連行」「従軍慰安婦」に関する各社教科書記述調査(2014年9月調査)でも、かなりの数の高校教科書で、慰安婦について強制連行されたとする記述がある事実が示されています。

また、慰安婦強制連行自体の反論には、韓国大法院の1966年の判決を見せると効果的でしょう。(コピペしてそのまま使えるように加工。)

"Comfort Women" in Korean Supreme Court rule in 1966.

>[Summary of Decision]
>
>In general, because you refer to a woman to comfort means a household word in prostitution and that the law prohibits prostitution on the premise that you can continue to comfort the 35-year-old who lost money due to an accident that damages someone else's wrongdoing There can be based on the revenues continue to get this offense is calculated as:

The quote of the Google Translation of this: http://www.law.go.kr/precInfoP.do?precSeq=153273 https://archive.today/oRyWO https://web.archive.org/web/20150427041005/http://www.law.go.kr/precInfoP.do?precSeq=153273
Google Translation: https://translate.google.co.jp/translate?hl=en&sl=ko&tl=en&u=http%3A%2F%2Fwww.law.go.kr%2FprecInfoP.do%3FprecSeq%3D153273 https://archive.today/jURWK
• If you saw the Google Translation of that URI by yourself, you see the string "sex slave". But their original words are all 위안부(慰安婦, Comfort Woman).

歴史教科書の比較

Divided Memories: History Textbooks and the Wars in Asia by Daniel Sneider
スタンフォード大学の研究者による論文。日本の教科書が一番ナショナリズムを抑えめに書かれていると結論付けています。
社会科(公民・歴史) 教科書比較(自民党 政務調査会 文部科学部会。アーカイヴ)
衆議院議員「義家弘介」OFFICIAL WEB SITE にアップされているPDF資料。2011年度から2015年度まで使用の中学校社会科の公民教科書・歴史教科書の引用つきの比較・講評が書かれています。南京大虐殺に関する記述にも言及されています。

教科書制度の基礎

Japan’s History Textbook System: Creation, Screening, and Selection で教科書制度が英語で解説されています。検定制度は左翼には歴史教科書の検閲として批判されていますが、海外反日馬鹿外人は、検定を歴史書全てへの検閲と拡大解釈したりしていそうです。(逆に検定が歴史教科書を検閲するだけだと思い込んでいる者もいそうだが…)

文部科学省
日本の教育行政を司る官庁です。教科書のコーナーは要チェック。検定結果も公表されています。
現行学習指導要領・生きる力:文部科学省
学習指導要領は、一条校(日本の法制度で規制される学校)である小中高のカリキュラムについて画一化・標準化しているルールで、検定済み教科書のどこに何が書かれているのかを確認するのにまず見ないといけない規則です。これにより、歴史教育は、小学校6年生の社会科教科書、および中学校の歴史教科書、高校の世界史・日本史の教科書を見ないと全ての確認が出来ない事がわかります。
12.教科書無償給与制度:文部科学省
検定制度を経る教科用図書(教科書)は、国が個々の生徒に買い与えるものである事のソース。海外では、学校が保有して何年もコピーするなどして使いまわすケースが多いため、日本では常に最新の検定済み教科書が使われているという状況が想像されにくいようです。(意外と知らない“日本の教科書制度”(1) - 学びの場.com より)
学びの場.com - 学校・授業をより良くする教育ネットワーク
内田洋行教育総合研究所の教員向けの無料教育情報サイト。意外と知らない“日本の教科書制度”などのコンテンツがあります。
Gaccom 学校教育情報サイト
日本全国の学校について、採択教科書から何から情報を集めて公開しているサービス。

採択教科書の調べ方

英会話教室などの英語教師やALTをしながら、教科書を確認せず、それ以前にどこを確認すべきかも分からず、そもそも日本語自体も読めないのに、この種のステレオタイプなヘイトスピーチをする人も多いです。日本人と結婚して子供が日本の学校に行っている例すら見受けられます。たとえば、 An ALT in Tanabe City copied stereotypical false accusation against Japanese education system. など。それで、そのような者が住んでいる地区や子供の学校の教科書について何か言った時に照合出来るよう、採択教科書の調べ方について有用なリンクを貼っておきます。

一般社団法人全国教科書供給協会
教科書は教科書供給会社・一般書籍供給会社から取扱書店を通じて学校に納入されます。各都道府県等の教科書供給会社の一覧は、発行・供給:文部科学省からもリンクされている教科書の購入・販売について(現在は、協会概要#教科書の購入・販売についてのお問い合せ先)に掲載されています。その各教科書供給会社が一般公立校の採択地区・国立校・私立校等の教科書採択状況を公表しており、これが公的機関の一次資料になります。(海外の日本人学校で使われる全世界共通の採択教科書一覧は海外子女教育振興財団 日本の教科書の無償配付から見られます。)みなさまが確認のために教科書を購入したい場合も、各教科書供給会社に掲載された書店から買うか、広島県教科書販売通販サイトで買うといいでしょう。
教科書採択表|教育サポート| 中央教育研究所株式会社
中央教育研究所株式会社は、各県の教科書採択の一覧PDFを出しています。(2017年度以前は西日本のみ。)行われている移行処置や採択変更まで解説されていて親切。Internet Archive でかなり古い情報までも遡れます。
Gaccom 学校教育情報サイト
日本全国の学校について、採択教科書から何から情報を集めて公開しているサービス。

教科書会社(社会科のみ)

教科書会社は、教師向け・一般向けに、教科書についてさまざまなネット資料を公開しており、そこからかなりの事がわかります。

東京書籍
日本でトップのシェアを持つ教科書出版社です。小中学校の社会科教科書のシェアも 50%±10% くらいです。この教科書の内容を知らずに日本の歴史教育・社会科教育を語る事は出来ません。
日本文教出版
同じくシェア2位の大阪書籍の版権を引き継ぎ、教科書を発行しています。
教育出版
北海道のほとんどの小中学校で採択されている教科書出版社です。
清水書院
中学・高校の社会科教科書・副教材などを発行しています。
帝国書院
中学社会の地理・歴史・公民と高校地理・歴史・現代社会の教科書、教材用の地図帳を発行している会社です。
光村図書出版
国語では高いシェアを誇る教科書出版社。
山川出版社
高校の世界史B・日本史Bでトップのシェアを持つ教科書出版社です。
学び舎
共産党と友好関係にあるとされる歴史教育者協議会会員の元中学教員が代表を務める”子どもと学ぶ歴史教科書の会”の教科書出版社です。慰安婦問題を取り上げ、アジアでの旧日本軍の加害行為を強調するとして、産経新聞の記事になりました。検定済み教科書も慰安婦や南京大虐殺に言及しています。灘、筑駒、麻布など有名校がなぜ? 唯一慰安婦記述の中学歴史教科書「学び舎」、30校超で採択で、有名校でも採択されている事が示されています。反日馬鹿左翼外人の信じる安倍晋三総理の力はどこにあるのでしょう?
育鵬社
教科書改善の会が執筆している中学社会科歴史教科書および公民教科書の版元で、扶桑社の子会社。保守派の教科書改善運動の旗振り役の一つですが、シェアは高くありません。
自由社
新しい歴史教科書をつくる会の中学社会科歴史教科書および公民教科書の現在の版元。同じく保守派の教科書改善運動の旗振り役の一つ。英語で発信しているので海外では目立つそうですが、シェアは高くありません。

教科書を確認できる図書館

教科書 | 調べ方案内 | 国立国会図書館で古い教科書が所蔵されている図書館を確認できます。現在使われているものや、前回検定を通った分は、近くの教科書センターや教育学部のある国立大学の附属図書館などで見る事が出来ます。

国際こども図書館
国立国会図書館の附属施設。平成14(2002)年度以降の小中学校教科書、平成15(2003)年度以降の高等学校教科書の収集をしています。
広島大学附属図書館
広島大学の教育情報データベース。教育学部は教育界の東大とも謳われる西日本の教員養成センターであり、所蔵図書は近代から現在にかけての教科書を網羅。戦後すぐまでの教科書コレクションもあります。
東京学芸大学 附属図書館
東京学芸大学の附属図書館。関東の国立大学において、教科書収集の中心であり、過去から現在までの教科書を網羅したコレクションがあります。
北海道教育大学附属図書館
国立大学法人 北海道教育大学の附属図書館(数カ所に分散されている…)。1950年代からの教科書を確認出来る模様。
愛媛大学図書館(愛媛大学)
愛媛県の教科書センターでもある関係もあってか、戦後、教科書検定制度が行われた時期の教科書のほとんどが収蔵されている模様。(ソース)
福井大学附属図書館(福井大学)
ネット検索出来る資料に乏しいですが、乳房切り残虐壁画掲載の教科書はある模様。福井県の教科書センターでもあるので、ネット検索出来ない教科書が見られるかも知れません。
宮城教育大学附属図書館(宮城教育大学)
愛知教育大学附属図書館(愛知教育大学)
奈良教育大学図書館(奈良教育大学)
京都教育大学附属図書館(京都教育大学)
大阪教育大学附属図書館(大阪教育大学)
兵庫教育大学附属図書館(兵庫教育大学)
国立教育大学の附属図書館です。1950年代・60年代からの教科書を確認出来る模様。
福岡教育大学図書館(福岡教育大学)
明治初期から戦後までの教科書を所蔵しています。また、昭和61年度以降世界各国の学校教科書の収集を行い、30ケ国以上の国々の教科書を収集・所蔵しています。(教科書 | 調べ方案内 | 国立国会図書館より。)
鳴門教育大学附属図書館(鳴門教育大学)
1980年代から検定済み教科書を収集している模様。
宇都宮大学附属図書館(宇都宮大学)
1980年代から検定済み教科書を体系的に収集しています。ソース(リンク切れ。魚拓)から収蔵している教科書の目録(リンク切れ。魚拓)が見られます。
東書文庫
東京書籍が運営している教科書の文庫です。完全予約制。複写などは出来ません。
図書室大阪府教育センター
小中高とかなりの種類の教科書について教科別に総目録が見られ便利。複写などは出来ません。
岐阜県総合教育センター
公式ソースによると、昭和40年代(1965年から1970年代)からの教科書を全て保管しているとのこと。
公益財団法人教科書研究センター附属教科書図書館
公益財団法人教科書研究センターの附属図書館です。教科書図書館所蔵資料検索ページから目録を検索出来ます。
国立教育政策研究所 教育研究情報センター 教育図書館
国立教育政策研究所の図書館。
小学校・中学校・高等学校の学習
WikibooksWikipedia の運営母体 Wikimedia 財団のオープンな教科書・参考書プロジェクトで、そこに検定済み各教科書を踏まえて中立化して、小中高それぞれの各科目の教科書をつくるプロジェクトがあります。その教科書が実際の授業で使われる事はまずありませんが、海外向けにネットで見せるには有用です。

リンク集制作

Copy Rights by Emmanuel Chanel

06123
[FTLS.org]
Powered by Ubuntu
Powered by Apache 2.4